スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
鎌倉散策 浄智寺♪
2014 / 01 / 28 ( Tue ) さてさて 鎌倉散策の続きですが
その前に・・・ ベランダに 今年も可愛い訪問者がやって来ましたよ ![]() ![]() 毎年、冬になるとみかんをベランダに置いておきます。 ![]() すると 可愛いメジロがみかんを食べにやってくるのです ![]() サッシ越しに撮るのでちょっとピンボケ (>_<) ![]() 小鳥って、可愛いい~ ![]() さて、鎌倉散歩のほうですが・・・ 「東慶寺」を後にして五分も歩かないうちに「浄智寺」があります。 鎌倉五山第四のお寺です。 「浄智寺 総門」 ![]() すぐ左横に 鎌倉十井の一つ 「甘露の井」 があります。 ![]() ![]() 総門をくぐると中国風の山門が見えます。ちょっと中国風です。 「浄智寺 鐘楼門 」 ![]() そして・・・ 鎌倉江ノ島七福神の一つである 「布袋尊」布袋和尚 お腹をなでるとご利益があると言う事なので わたしもなでて来ました ![]() なかなかユニークなお顔ですね。 ![]() 「雲華殿」 ![]() 「雲華殿」の中には室町時代の仏像が安置されています。 木造三世仏坐像 過去、現在、未来を表しているそうです。 ![]() 雲華殿の周囲にはしだれ桜やロウバイなどが植わっており 四季折々お花が咲いた季節は、仏殿をバックに絵になるでしょうね。 水仙と雲華殿 ![]() ロウバイもきれいでした。 ![]() さて、ここからJR横須賀線の線路沿いにある 尼寺「英勝寺」へと向かいました。 尼寺「英勝寺」 ![]() 荘厳な山門です。この山門は関東大震災で倒壊しその後復興されたそうです。 ![]() ![]() 門のところに梅がポツポツと・・・まだ咲き始めです。 ![]() 人力車に乗っているのは・・・わたくしではありません(^-^;) 車を押しているお兄さんがお客様に一生懸命説明をされていました。 門はいつも閉ざされているので、この通用門から入ります。 ![]() 本日の最終目的地は 小町通り。 ちょっと買い物を済ませて鶴岡八幡宮の源平池へ行きました。 ![]() 「牡丹苑」の入り口です。ここは冬の牡丹が楽しめるのですが、 何回か入ったことがあるので、今日は疲れたのでパスします (>_<) ![]() 今回は水仙や梅の花の時期には少し早すぎたようなので 2月の下旬から3月にかけてまた訪れたいです。 お寺に来ると清々しい思いになります。 次回の鎌倉散歩はいつになるか分かりません。 でも月に一回くらいは行きたいと思っています。 混雑する土日は避けて、平日の風の無い曇りの日を選んでね(^_-)-☆ 長い記事を最後まで見てくださって ありがとうございます ![]()
|
| ホーム |
|