スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
妖艶なザ・ダークレディ♪
2010 / 11 / 20 ( Sat ) 間もなく秋バラも終わりに近づいて来ています。
今咲いている花がどれくらい持ってくれるのかしら・・・ このバラ、淡いバラたちの中にあって、ひと際目立って咲いてくれています♪ ER 「ザ・ダークレディ」 ![]() うつむいて・・・ でも花びらを思い切って外側にそりっ返しています。 きりっとした赤い中にも、何処か妖艶な感じのする赤さ! この赤色が大好きです♪ ![]() 大きな蕾がまだ残っています。 最後に咲く ザ・ダークレディ! ![]() 春はあまり調子良くなかったけど、こうして再び甦ってくれると、うれし~い。 育て甲斐がありますね。 何回も何回もベランダに出て、香りを嗅いて 花を見て。 ![]() ミニバラも長いこと咲いています。ミニだけど存在感抜群! スイートチャリオットも秋は花もちがいい(笑 朝日を背中に浴びて輝くチャリオット。 ![]() おやおや、蜂がいました。 愛犬ハナにもうチクリは止めて下さいね! ![]() FL「アイスバーグ」は相変わらず咲き続けているけれど あちこちにうどん粉病が発生してきています。 同じ薬剤を散布しているので、効かなくなっているのかも。 ![]() ハーブのミント。 一度ミントティーを作ってみようかな・・・ でもまだ、花を見ていない。 ![]() 切り戻した千日小坊に また小さな小さな花が咲き始める。 ![]() ヒメフウロソウがしっかりと根付いてくれたみたいです。 来年また可愛い花を咲かせてくれるでしょうか?それとも・・・消えちゃうかな~ ![]() イワシャジン、すっかり花が終わって、根だけになったと思ったら また葉が出て来ました。 イワシャジンは 秋冬は落葉して、地上部は無くなって根だけで越冬するらしいが、 ここは暖かいから葉が出たのかしら?果たして越冬するだろうか・・・ ![]() ↓10月に咲いたイワシャジンの画像です。 なんか葉が違うような気がしますね・・・ ![]() 今日のハナ 窓際で大好きな「ラブちゃん」と一緒にウトウトしてます。 ぬいぐるみの名前をラブちゃんと呼んでいます(^▽^;) ![]() ![]() お時間がありましたら、ポッチとお願い♪ ![]() ![]() 応援有難うございます。 皆さんの応援クリックや拍手はとっても励みになります。 コメントもお気軽に残してくださるとうれしいです(^.^) スポンサーサイト
|
やっと咲いてくれたイングリッシュローズ♪
2010 / 10 / 22 ( Fri ) 待ちに待った開花ですヽ(^◇^*)/
このところ ずいぶんと気温が下がり、ハナ(パピヨン 女の子)とのお散歩も、 Tシャツ一枚では寒くなり、ジャケットやジャンパーを羽織るようになってきました。 ベランダのバラたちも花の保ちがだいぶ良く、何日も咲き続けてくれるようになりました。 このバラ様もやっと、やっと開花してくれました(^▽^;) この春はだいぶ ご機嫌斜めで、1~2輪しか咲かなかったのですが・・・ ER 「ザ・ダークレディ」 ![]() この蕾は すくっと姿勢良く直立です。 しかも 大輪の予感が・・・ でもこの蕾の開花は まだ明日か明後日ぐらいでしょうか・・・ 別の蕾が開花していました♪ ![]() ![]() あ~ほんとに綺麗♪ このクリムゾン(赤紫)の色が欲しくて、我が家にお迎えしたのです。 この春はずいぶん うどん粉病にみまわれましたから ![]() でも良くぞ復活してくれましたヽ(^◇^*)/ ☆ 1991年 デビッド・オースチン作出 ☆ 耐病性は 普通 完全四季咲き ロゼット咲き ☆ オールドローズ香 デビット・オースチン社のハンドブックに、 ベイサルシュートは更新しにくいと書いてあります。 春は3~5輪程度の房咲きに、秋は一輪になりやすいらしい。 なるほど、 秋のダークレディは蕾がみんな一輪咲きです。 ER クレア・オースチンとのコラボ。 ![]() 赤と白との対比が グリーンの葉に見事に映えています♪ こんな光景をイメージしていたんですよ(^_^) それぞれの鉢に5~6輪も咲いて すご~い! ってなれば満足なんですが ![]() そこは、まだ初心者。これからそうなるように頑張りま~す(^_^) でも一輪ずつでも 満足です。こんなに綺麗なんですもの。 ER 「クレア・オースチン」 ![]() クレアはデビッド・オースチンの娘さんの名前だそうです。 ![]() 今にも咲きだしそう! ![]() クリーミー・ホワイトの色がとっても上品な雰囲気です。 2007年作出と、比較的新しい品種です。 香りは強く、ミルラ調で、シモツケソウとバニラ、ヘリオトロープの香りも ある、と記載されているけど・・・私には香りの種類が良く分からない。 ただ、鼻を近づければ とっても良い匂いがするとしか・・・(ゴメンナサイ) ![]() 横顔も素敵ですよ♪ さて、また「ザ・ダークレディ」に戻りますが、 ![]() この2本はステムが細くて、花首を完全に下げているので、 写真は覗きこんで撮っています(汗 いっしょに写っている太い木は、ジューンベリーの木です。 その足元にムスカリの葉が伸びているんです。 またこのジューンベリーが、悩みの種! 大きくなり過ぎです。 ![]() 何もそんなに下を向かなくたって・・・・ ![]() しゃ、写真を撮るのが大変なんだから・・・ 全体的にはこんな感じで咲いています。 実はリビングから咲いているバラが良く見えるように、鉢の位置を変えました。 ベランダの右端の位置で、写真の画像は真正面からです。 ゴチャゴチャと狭い空間に引きめき合っているでしょ ![]() ![]() アイスバークが蕾をいっぱいあげてきています。 蕾が確認できるかな~ 立体的になって少しは空間を埋められる ![]() ![]() FL 「アイスバーグ」 のツイン ![]() ![]() 最後はFL 「万葉」の画像で。 最後まで見て下さって、有難うございます。 クリックしてね♪ ![]() ![]() 応援有難うございます。 皆さんの応援クリックや拍手はとっても励みになります。 コメントもお気軽に残してくださるとうれしいです(^.^) |
折曲がった枝と 復活したダーク・レディ
2010 / 09 / 06 ( Mon ) 今日も暑いけど、それでも風が吹き抜けているので玉にはエアコン無しで過ごしてみよう~
と、朝のうちは頑張っていたのだが・・・ 9時過ぎごろから気温がぐんぐん上がり、今日も結局エアコンのお世話になりました。 でもね、最近ちょっと体がだるくて寝ても寝ても眠気が取れません(汗 なのでなるべくエアコンはかけたくないのですが・・・ それにここ数年、夏になるとアレルギーが出て朝からくしゃみ、鼻水で鬱陶しい。 春の花粉症はたいしたことがないので、スギ花粉ではない他の花粉症かもしれません。 一度病院で詳しく調べてもらったほうが良いかもしれませんね。 さて、この暑さでベランダの鉢をあまり観察していなかったので、 こんなバラも出てきていました。 ![]() よく、折り曲げ剪定というのを本などで見ていて、 知識はあったのですが実際やったことはなかったのです。 ところが先日、この枝をオッチョコチョイの私が引っ掛けて折ってしまったのです。 意図的に折ったわけではないのですが、そのまま放って置きました。 ![]() ところが・・・その折れた先っぽに新しい葉が出て、もう一本の枝からは蕾まで ![]() 右上の丸で囲んであるところです。 この品種はFLの「アプリコット・ネクター」です。 この春あまり花が咲かないで、株も全く成長しませんでした。 新苗でお迎えして、その年に蕾を摘まず思いっきり花を咲かせてしまいました。 今ではもちろん、反省してますけど ![]() 今年になってその影響が出てしまったようです。 ですが、この「ど根性な枝」を見て、もう少し頑張って育てる事にしました(笑 花の画像が無くて寂しいので、今年の春咲いた、 「アプリコット・ネクター」の画像を載せます。 ![]() ![]() ER 「ザ・ダークレディ」の蕾 ![]() このダークレディも今年の春は元気のない株でした。 あっ、でもこの鉢は大苗で注文したんだけど・・・ どうやら元気になってくれたようです。 ず~っと摘蕾していたので、一日だけ咲かせてみたくなりました ![]() この蕾はだいぶ大きくなっていたのに、気づかないでごめんね(汗 ほんとに一日だけ! まだ暑いから咲いたお花を見たらすぐに切ってあげますからね ![]() ![]() 全体ではこんな感じのダークレディですが、 ベイサルシュートが出にくい品種なのか、この春は一本もシュートが出ていません(汗 でも今現在ある枝には新しい葉が出ているので、このバラも復活に近いかもしれない。 バラって、毎年同じように綺麗な花を咲かせるのって難しい~ ![]() あ~~~ベランダがバラの花園になるのはいつの事かしら・・・ まだまだ程遠いーーーーー ![]() クリックしてね♪ ![]() ![]() 応援有難うございます。 皆さんの応援クリックや拍手はとっても励みになります。 コメントもお気軽に残してくださるとうれしいです(^.^) |
| ホーム |
|